Search
岩手の天気予報
ブログを移転しました
▼現在の奥羽の山里新着情報館

2019年3月からサイト本体と新着ブログを同時に移転しました。本体のページと併せまして、最新の記事はこちらからお願いいたします。

奥羽の山里農村いちば
▼当園のメインサイトです

奥羽の里、岩手県西和賀町内で耕す暮らしを営んでいます。日々の山村のスケッチや、農産物の販売も行っております。

奥羽の山里からの農村通信
▼新規就農のレポートです

奥羽の里へIターン移住し、住居を構え、井戸を掘って農業を開始した1996年〜2000年頃の日常を綴ったページです。

            
Profile
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Links
ブログを移転しました
▼現在の奥羽の山里新着情報館

2019年3月からサイト本体と新着ブログを同時に移転しました。本体のページと併せまして、最新の記事はこちらからお願いいたします。

Recommend
「あきらめ」を「希望」に変えた男?沢内村長・深沢晟雄の生涯 (日経ビジネス人文庫)
「あきらめ」を「希望」に変えた男?沢内村長・深沢晟雄の生涯 (日経ビジネス人文庫) (JUGEMレビュー »)
及川 和男
私が生まれた昭和37年は、深沢村長の尽力により乳幼児死亡率ゼロになった記念すべき年でした。雪と病気、この問題に真っ向から立ち向かい、老人医療費無料化と除雪ブル導入を成し遂げた村長の伝記です。この著者の及川さんはうちにもいらしたことがありました。
Recommend
ニンニクの絵本 (そだててあそぼう (77))
ニンニクの絵本 (そだててあそぼう (77)) (JUGEMレビュー »)
おおば さだのぶ,うだがわ しんぶん
わが家はにんにくにも取り組んでいて、「そだててあそぼう」シリーズの「にんにく」が刊行されるのを待っていました。青森の試験場にいた方が書かれているので、まさに本場の経験者による入門書です。
Recommend
リトル・フォレスト (1) (ワイドKCアフタヌーン (551))
リトル・フォレスト (1) (ワイドKCアフタヌーン (551)) (JUGEMレビュー »)
五十嵐 大介
盛岡市在住だそうです。食と手作り、自給自足がテーマになっています。2014〜2015年にかけ映画化され、私も冬春編は盛岡で観ました。
Recommend
あなたにもできる無農薬・有機のイネつくり―多様な水田生物を活かした抑草法と安定多収のポイント
あなたにもできる無農薬・有機のイネつくり―多様な水田生物を活かした抑草法と安定多収のポイント (JUGEMレビュー »)
稲葉 光國
現時点で最新の技術が網羅されています。薄蒔きで大きい苗を作り初期から深水にする、これに尽きると思います。
Recommend
小論理学〈上巻〉 (1951年) (岩波文庫)
小論理学〈上巻〉 (1951年) (岩波文庫) (JUGEMレビュー »)
ヘーゲル
「論理学」本文が始まってすぐの「予備概念」に、弁証法的発想についての記述が詳述されています。難解なヘーゲルの著作の中で、その自由な文体はとても示唆的で群を抜いてわかりやすい。
Archives
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
雪降りの中の稲の種まき作業
0
    種まき1

    寒い雨降りになっています。連休を目前に、本来ならさあ野良仕事が本格化、という時期ですが、今年は様子が違いますね。結局4月の気温も低めで雪はまだまだ残り、ひたすら雪掘りと薪割りで筋肉痛の日々が続いています。

    そうはいっても稲の種まきはすませておかなくてはならず、水稲ハウスを豪雪から掘り出してビニールを掛け、先週の金曜日になりますが、雪降りの中終わらせました。

    ふだんは作業場の中でやっているのですが、雪に阻まれてトラクターが出せず、直接ハウスの中で行いました。潅水はハウスの外で行うので、とりあえずドア近くの雪を平らにして箱を水平に置いてから。この方がかえってプール床に並べるのが楽ですから、来年もハウスでやった方が良さそうです。日射しが出れば中もあったかいし。


    種まき2

    土は前の週の土曜日に魚釣りを兼ねて買い出しに行った水稲培土です(花巻酵素さんのもの)。「みくに式」の播種期の出口をギリギリいっぱいにネジを締めて出口を狭くして播種します。何度か計量し、大体80g出ているようなので、乾燥籾としては1箱60g強という感じでしょうか。欠株のことも考えて、当園ではこのくらいのうす蒔きで行っています。


    種まき3

    播種し、覆土も終わってプールに並べたところです。ボロボロになっているラブシートをガマンして使っております(買えば1万円です)。これから出芽まで10日間の辛抱なんですが、1週間経ったものの結局寒い日が多くて気候条件としては悪いです。去年はたまたま種まき後に好天が続いてラッキーでしたが、むしろそれはめずらしいことで、大体種まきすると寒気が押し寄せて居座り続けるのが寒冷地の通例です。連休もずっとこんな感じの予感がします。


    催芽機

    数年前に入手した催芽機が活躍してくれました。これのおかげでお風呂で湯船に入ることができますので。


    りんどう雪掘り

    無事籾の芽が出るか心配でなりませんが、とりあえず雪を掘って水稲ハウスを用意し種を蒔くという第一目標は完了したので、次はりんどうの雪掘りです。3月のラストの土日で消雪材(完熟堆肥)は散布しておりましたが、晴れの日は少なかったし、効果はバッチリとまではいかないような。。。

    でも、消雪堆肥散布していない場所との差は歴然で、種まき後のこの1週間は、堆肥を撒かなかった雪の深い所を一生懸命掘っています。わざと消雪材を撒かなかったのではありません。散布時期に、この地上部分1.5mの支柱が完全に埋もれていて、どこまで撒けば良いか境界がわからずに、結果残ってしまった箇所です。もはやスコップで掘るのみです。

    併せて取水口からはセキの水を流し込み、通路の雪消しをねらっています。

    消雪材を撒いた箇所で既に消えている箇所も現れて来ていますが、まだまだ50cm近く残る箇所もあり、撒いた撒かないにかかわらず、とにかく掘り進めている昨今です。スコップで掘ってそのままひっくり返すだけで効果は大です。圃場外に投げ捨てるなど、面積からいって無理ですので、ひたすら掘り返して空気を入れてやる行為を続けています。お盆需要期に間に合わせ、高い単価を狙っての欲に他なりません。もっとも何としても間に合わないこともあろうし、他の要因でうまく出荷できないこともあろうし、最善を尽くして、あとは天命を待つのみです。ぼけっと手をこまねいて休んでいるわけにはいきませんしね。

    早く作業が始められるようにとの自己都合もあるし、またスタート時が遅く後に急激な生育パターンになってしまうと、葉先枯れ現象を引き起こす要因になります。できるだけじっくり育ててやれる環境を作ってやることですね。


    4月23日の雪状態

    4月も下旬になって、やっとまだこんな風景ですから、異常な積雪量だったのでしょう。4月30日まで消えないという1か月前の予感は当たりです。というか、消えるのはもっと遅くになるでしょう。

    薪も玉切りが終わって薪割りに入ったところで、まだまだ山のようにあります。薪も場所がなくて一部こちらの方へ移動してきました。家の前とこの写真に見えている作業場との往復はキャリヤ(クローラー運搬車)を使っています。水稲培土を搬入した時も、車からキャリヤに積み替えてこの10数メートルを運びます。この通路部分の除雪もしたかったですが、それはやはり後回しで、ハウスの準備やいまやっているりんどう畑の除雪の方が当然優先されることですね。

    しばらく低温が続きそうだし、同じ日本で北と南で暑い寒いと分断されているような二極化傾向の気象は、これからもう当たり前になってくるんでしょうかね。。。
    posted by: 渡辺哲哉(園主) | 野良仕事 | 13:24 | comments(0) | trackbacks(1) | - | - |









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック機能は終了しました。
    トラックバック
    2013/05/28 7:57 AM
    岩手県内の農業/農園/農場/農家情報で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
    役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓