Search
岩手の天気予報
ブログを移転しました
▼現在の奥羽の山里新着情報館

2019年3月からサイト本体と新着ブログを同時に移転しました。本体のページと併せまして、最新の記事はこちらからお願いいたします。

奥羽の山里農村いちば
▼当園のメインサイトです

奥羽の里、岩手県西和賀町内で耕す暮らしを営んでいます。日々の山村のスケッチや、農産物の販売も行っております。

奥羽の山里からの農村通信
▼新規就農のレポートです

奥羽の里へIターン移住し、住居を構え、井戸を掘って農業を開始した1996年〜2000年頃の日常を綴ったページです。

            
Profile
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Links
ブログを移転しました
▼現在の奥羽の山里新着情報館

2019年3月からサイト本体と新着ブログを同時に移転しました。本体のページと併せまして、最新の記事はこちらからお願いいたします。

Recommend
「あきらめ」を「希望」に変えた男?沢内村長・深沢晟雄の生涯 (日経ビジネス人文庫)
「あきらめ」を「希望」に変えた男?沢内村長・深沢晟雄の生涯 (日経ビジネス人文庫) (JUGEMレビュー »)
及川 和男
私が生まれた昭和37年は、深沢村長の尽力により乳幼児死亡率ゼロになった記念すべき年でした。雪と病気、この問題に真っ向から立ち向かい、老人医療費無料化と除雪ブル導入を成し遂げた村長の伝記です。この著者の及川さんはうちにもいらしたことがありました。
Recommend
ニンニクの絵本 (そだててあそぼう (77))
ニンニクの絵本 (そだててあそぼう (77)) (JUGEMレビュー »)
おおば さだのぶ,うだがわ しんぶん
わが家はにんにくにも取り組んでいて、「そだててあそぼう」シリーズの「にんにく」が刊行されるのを待っていました。青森の試験場にいた方が書かれているので、まさに本場の経験者による入門書です。
Recommend
リトル・フォレスト (1) (ワイドKCアフタヌーン (551))
リトル・フォレスト (1) (ワイドKCアフタヌーン (551)) (JUGEMレビュー »)
五十嵐 大介
盛岡市在住だそうです。食と手作り、自給自足がテーマになっています。2014〜2015年にかけ映画化され、私も冬春編は盛岡で観ました。
Recommend
あなたにもできる無農薬・有機のイネつくり―多様な水田生物を活かした抑草法と安定多収のポイント
あなたにもできる無農薬・有機のイネつくり―多様な水田生物を活かした抑草法と安定多収のポイント (JUGEMレビュー »)
稲葉 光國
現時点で最新の技術が網羅されています。薄蒔きで大きい苗を作り初期から深水にする、これに尽きると思います。
Recommend
小論理学〈上巻〉 (1951年) (岩波文庫)
小論理学〈上巻〉 (1951年) (岩波文庫) (JUGEMレビュー »)
ヘーゲル
「論理学」本文が始まってすぐの「予備概念」に、弁証法的発想についての記述が詳述されています。難解なヘーゲルの著作の中で、その自由な文体はとても示唆的で群を抜いてわかりやすい。
Archives
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
運が良かった稲刈り期間
0
    2012稲刈り8

    25日火曜日から稲刈りを始め、1日約2枚のペースで5日間。全9枚の稲刈りを土曜日に完了しました。ちょうど末娘(3歳)は熱を出して保育所を休み、車(乗用車)の中で昼寝したりしながら、田で遊んでいました(40度まで上がりましたが、下がった後はこの通りです)。


    2012稲刈り4

    上の小学生2人も学校から帰って少し手伝ってくれました。こちらは4隅刈り(スマッコ刈り)。


    2012稲刈り3

    こちらは運搬車(キャリア)への稲集めです。息子の方は今回の稲刈りで、このキャリアの操作をマスターしました。

    私が稲刈り、家内が稲上げ、が基本でしたが、バインダーでの刈る作業が先に終わるわけで、稲をキャリアで集めてはハセ場に運んで稲を下ろし、また田に戻って集める、の繰り返し作業になります。逆に私が刈っているうちは家内がキャリアで集めて運び、上げる作業をします。この稲集めではキャリアに一人専門に付いていて、止まれ、進め、と操作してくれることで、実に作業がはかどります。キャリアへ行って止めたり動かしたりしながら稲を積むのは疲れるし動作の無駄が多いわけで。

    息子はこの機械操作を習得し、1速2速への変換や、右手左手のクラッチを握って曲がる操作、およびハセ場に着いて手動ダンプで稲を下ろし、バックで下がって稲を落とし切る操作まで覚えてくれまして、大助かりでした(エンジン始動はさすがに力が足りません)。中学生になれば、バインダーで刈ってもくれるでしょう。


    2012稲刈り7

    稲に囲まれて、娘も上機嫌。作業が円滑に進むためには、機嫌を良くさせておくことも大事です。後ろのキューブの後部座席辺りが昼寝および休憩場所になっています。わが家の子たちは車を「エンチコ」がわりに農道で育ってきました。

    このキャリア。エンジンが不調で、朝イチなど一発で始動できるのに、作業中、エンジンを止め、再びかけようとすると、なかなかかからない。十分に暖まっているはずなのに、なぜ? です。ただでさえ疲れる稲刈り作業なのに、何度もスターター紐を引っ張るのは勘弁してほしい。。。

    やむなく、稲刈りも明日で終わりという頃になんとなくヤフー知恵袋で質問してみたところ、すぐに回答が寄せられて、どうも「パーコレーション」という現象が起きていて、エンジン停止後に燃料がキャブ内部で蒸発してしまうのではないか、と。。。確かにガソリンが供給されていない感じです。キャブ下部のドレンをゆるめてガソリンを呼び込むような作業が良いかとのアドバイスでした。マイナスドライバーを付けておき、始動の度に少しガソリンをじわっと溢れさせる操作をしてかけてみると、一発とはいきませんが、それでも5、6回でかかるようになりました。2サイクルの草刈り機などはゴムのポンプが付いていてこれで燃料を送り込んでやれますね。4サイクルにはポンプはないので。

    「パーコレーション」。。。初めて聞く言葉ですが、確かにエンスト時に瞬時にかける場合はすぐ始動するし、一晩あいた翌日などは冷えていてガソリンも戻ってくるのですぐかかるのか。古い機械だし、仕方ないですね。こういう機械類の更新は大変重荷です。


    2012稲刈り1

    今回の稲刈りは娘の在宅という負担を補ってくれるように、何人か助っ人が来てくれました。若い彼は今年から沢内に移住し、福祉施設に勤務しながら、自給自足的暮らしに理想を描いています。今年は田の面積も1.5倍になっているし、大助かりでした。他にも県内のお米を刈ってくれている方たちが来てくれて、またちょうどこの間雨も降らずに、理想的な稲刈りが行われました。このようなことはもうないでしょうね。


    2012稲刈り5

    田に並ぶ稲の数も例年より多いようです。ハセが足りなくなり、急遽田の中にもハセを作って掛け、何とか土曜日に終了しました。

    翌日曜日(昨日)はハセのつっかえの作業。ちょうど台風も来るというし、古い木も総動員し斜めに渡して紐で縛る作業を、いつも以上に念入りに行いました。何とか台風も無事免れてくれ、ハセは無事でした。東海・関東の農業の方の被害はどうだったのでしょうか。。。


    2012稲刈り2

    今年もやはり、熊にやられております。山際の田のまさに林に接しているところ。下には籾殻が散らかっております。おそらく庭にある栗の木や山ぶどうなども狙われていることでしょう。


    2012稲刈り6

    こうして何とか、今年も稲刈りが終わりました。これほど田が乾きバインダーがぬかることのない稲刈りは滅多にないでしょう。ただ、私が7月に草取りした時の足跡がデコボコのまま残っていて、バインダーのタイヤが弾み、まっすぐ刈る操作に少し力がいりました。これも熱心に草取りに歩いた証、ですから、仕方がないでしょう。

    あとは無事風に倒されずに脱穀の日を迎えられるよう祈るのみです。この冬〜春に出荷分の脱穀を10月15日頃に、そして来年の秋まで出荷する分を10月いっぱい掛けて乾燥をより完全にする、の2段階脱穀としたいと思います、どうせ1日では全部扱くことはできませんし。

    新米の発送は10月20日頃より行う予定ですので、どうか今年のお米も宜しくお願いいたします。
    posted by: 渡辺哲哉(園主) | 野良仕事 | 12:47 | comments(0) | trackbacks(1) | - | - |









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック機能は終了しました。
    トラックバック
    2012/10/09 10:20 PM
    岩手県内の農業/農園/農場/農家情報で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
    役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓